ADSLを利用し始めてから、8年くらいはたっただろうか?
速度が遅いままなので、速いコースでも申し込もうか?
モデムを買い替えてしまったからね。
最近は、迷惑メールも来なくなってほっとしている。
そう悪質なものでもなかったみたい。
ちょっとしつこかったので、スパムだよやっぱり。
モデムも結構な値段だったから、あと2,3年は「光」にしないようにしよう。
速度を速いものに変更するくらいでいいと思う。
インターネットを利用している人って結構いると思う。
けれども、使いこなせている人はどのくらい?
そういう私だって、100%使いこなせているわけではないのだ。
使い倒すくらいしてみたいと思う。
携帯でもネットを利用することはできるけど、やっぱりパソコンがいいなと思う。
人それぞれだからね。私の場合だけ。
パソコン教室の需要ってどのくらいかわからないけど、インターネットをこれから利用しようと思っている人もいるとは思う。
一昔前よりは減っているとしても。
家庭内で子どもが一番使いこなせているというのはちょっと問題では?と思うことがある。
大人もちゃんと使って、子どもがトラブルに合わないように守らないといけないのでは?
携帯電話と同じように。
子どもたちが、携帯電話やパソコンを使うのが当たり前の世の中ならば、大人たちも一緒に利用して、情報交換をしたり、トラブルに合わないように見守ることも必要ではないかと思う。
家は、私がいないときには、パソコンに触ることはもちろんのこと、ネットも利用しないというルールを設けている。
携帯電話だけで十分だと思っているし。
パソコンで文書を作るというわけでもない、ただ、インターネットで調べ物をしたいときには、一言「断らせる」ことにしている。
よその家庭のことはわからないけれど、我が家のルールである。