ジャッキーの散歩に使うリードは、ちょっと短めのものを2本使っている。
力が強いので、2本使ってちょうどいい。
それにしても、他の飼い主さんを見ていると、結構無防備だなと思う。
飼い主の後から犬がついていくのは、私が見かけた中ではごく少数で、あとは犬の方が先に歩いている、しかもリードが無駄に長い。
リードが長いと犬が自由にできるので、例えば自転車や歩行者の方へ近づいていくこともできる。
ちゃんとした飼い主ならば、リードを短くあるいは手繰り寄せて、迷惑にならないようにするはずなんだけど、平然としている。結局相手の方がよけている。
こっちはリードは短いのをさらに短くまとめて精いっぱい歩道の隅を歩いているのに、ちょっと動いただけで、後ろから自転車が「ちりんちりん」とベルを鳴らしてくる。
何か不公平だなと思う。どう考えても、長いリードで犬を好き勝手に歩かしているほうが、非常識だと思うんだが。
犬がリードの長さ以上に動けないのは分かるけど、リードの長さが60センチぐらいと1メートル20センチとでは、行動半径がかなり違ってくる。
私も以前は1メートル20センチくらいのを使っていたのだけど、長いほうが力の強い大きな犬を制御するのは難しいとわかったので、現在の60センチのタイプに変えた。
長いリードを使うのは、ジャッキーがもう少し年をとって後ろからとぼとぼついてくるくらいならないと無理かもって感じ。
まあ、海や公園にドライブに出かけたときは、長いのを使うのだけど、普段短いので慣れているせいか、それほどぐいぐいとは引っ張らない。海や公園なら、一緒に走ることもできるからね。
私のように短いリードを使って大型犬を散歩させている人は、家の近所にはいない。
大型犬なのに、伸縮リードを使っている人は見かけたけど。
まあ、切れなければ何を使っていてもかまわないんだけどね。
リードも長年使っていると、ほつれとか目立ってくるから、毎日点検をしないといけない。
2本使っているのは、以前から使っているものが、ちょっとほつれてきたからなのだ。